2015/01/17

工夫と迷走

ダイソーなどの100円均一ショップでは、ついしょうもないモノを買ってしまう。思わぬ方向から物欲を刺激されるグッズが多く、失敗しても100円ならいいかという気にさせる商法に、いともたやすく乗せられてしまう。  
単独ではさほど役に立たなくても、他のものと組み合わせによって意外な用途があるかもしれない。なんて、うなりながら考え事を巡らせて店内通路をふさいでいるオッサン自体は、何の用途もなく邪魔なだけなんだが。

USB・LEDライトを2つ購入して、いつも持ち歩いているモバイル電源とつなぎツインアームライトにしてみた。

予想以上に演色性が低く、タバコシバンムシなんかは、やたらと黒っぽく見えて残念な感じ。光の黄色成分を増やすために、自作フィルターをつくってみた。フィルターの材料は、ダイエーで買い物をするとくれるポリ袋のオレンジ色部分。指をシンボルマークに押しつけて、むにぃーっと引き延ばして薄くしたモノを使用した。そんなプアなフィルターでも、発光部をカバーすると意外に自然な光の感じになった。当然、光量が少ないので撮影用照明としてはかなり力不足だ。



実体顕微鏡には、コリメート用のブラケットを取り付けてあるので、照明が暗くてもスローシャッターが利用できる。「デジタルカメラ クイックブラケット」という製品でバルク品で安かったが、塗装が悪いのか石油臭く、ニオイに敏感な人には耐えられないかも知れない。ビクセンのサイトでみる純正品は、少し細部の造りが違うようにみえる。
ちなみに本製品は、普通なら双眼実体顕微鏡に取り付けられないのだが、邪魔なネジを外して短いネジを自作して、セットできるようにした。ネジは社内にあったスチールラックのものがなぜか転用できた。ラックがアレな感じになったが、何事も進歩のためには犠牲がつきものである。
Coolpix4500みたいな古いデジカメを使用していて、どの口で進歩とか・・・・。



100円LEDの2灯照明で20年くらい前に採集したムシを撮影してみた。そんなに色合いは悪くないような気がする。でもやっぱり暗い。台紙が縦置きなのは貧乏人の省スペース仕様。


木曽川のキバネキバナガミズギワゴミムシをみて思ったのは、いるはずなのに全く見つからない場所もあるというのに、いるところにはナゼこんなにウジャウジャいるのだろうというコト。ムシって本当に分らん。

0 件のコメント:

コメントを投稿