2015/10/25

雌は勘定に入りません


ハチジョウミツモンセマルヒラタムシが1♂採れた神戸市北区に、再度訪問した。
今度も少しばかり、剪定後の柴積みを叩いてみたら7個体のミツモンセマルヒラタムシ類が落ちてきた。ハチジョウを7個体追加成功と思ったのはぬか喜びで、交尾器を調べると下の写真のような同定結果になってしまった。
*ミツ・・・ミツモンセマルヒラタムシ
*ニセ・・ニセミツモンセマルヒラタムシ
*ハチ・・・ハチジョウミツモンセマルヒラタムシ

この中で、ハチジョウの雌っていうのは実際のところアヤシイ。
しかし、そう考えた根拠は一応ある。
この仲間の雌の貯精嚢の形態を調べて、ミツモンとニセミツモンは区別できそうと考えていた。今回、1個体だけ得られた雌はそのどちらの形状とも少しちがって見えたので、1個体だけだし自信はないがとりあえずハチジョウではないかと・・・。





外観酷似セマルヒラタムシ類3種の雌の貯精嚢(胃袋的外観の長さ約0.12mmの器官)を並べて整理してみた。ミツモンは大阪府泉南市産、ニセミツモンは兵庫県神戸市産。

写真の「a」のあたりを屈曲部と仮に呼んでおく。
1.ミツモン Psammoecus trimaculatus
屈曲部が全体の3分の1程度で小さく、先細り。

2.ニセミツモン P. triguttatus
屈曲部が全体の5分の2以上で、先端側がやや膨らむ。

3.ハチジョウミツモン P. labyrinthicus ?
屈曲部が全体の5分の2以上で、先細り。

雌の貯精嚢の取り出しなんかしなくても、斑紋とか触角の一部の形状で区別できるような気はしている。
しかしながら、いつぞやのように食品工場の建物内壁面でまとまった個体数が見つかった場合は、今度は交尾器重視で同定できるようになっておきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿